大阪府立大学の伊藤です。
私担当のブース運営も昨日で終わり、
今朝の便で大阪に帰ってきました。
それでは、今までの流れに引き続き、
昨日(6/7)の展示会の様子をお届けします。
まずは昨日の早朝、ロケットのフィンが無事到着し、
東海大学からお借りしたロケットを組み立てました。
ノーズコーンの部分も、お手製なんだとか・・。
見事な曲線美ですね。
そして昨日のメインイベント(?)、子供達を対象にした、
「人工衛星電波受信教室 in 沖縄」を開催しました!
室内で集合します。
今回の対象は、なんと小学校にも通っていない子供たち。
みんなで外に行って、電波の受信に挑戦します。
ちゃんと出来るか心配な点もありましたが、いくつかのグループでは
上手く受信することが出来ました!
子供達も、宇宙から届く電波をキャッチできて、はしゃいでいました。
最後に記念写真をぱしゃり。
さてさて、話題は変わり、昨日、嬉しい事が1つありました。
日曜日から開催しているUNISECブース。多くの方々にご来場頂いてますが、その中に、
「前日に一度ココに来たんですけど、子供がどうしても『もう一回行きたい!』
っていうから…また連れてきたんです。」
と言って再訪してくれた親子がいらっしゃいました。
他にも、「大学生がロケットや人工衛星を作っているなんて、思いもしなかった」
「宇宙は遠い存在かと思っていたけど、UNISECブースを訪ねてみて、少し近い存在に感じた」
と、嬉しい言葉をかけて頂いています。
私達の活動がきっかけで、子供も含めて多くの人々が宇宙に興味を持ってくださるのは
本当に嬉しい事ですね!私達も、やりがいがあります!!
というわけで、こんな感じの一日でした。
UNISECブースの運営メンバの方々、日程的に今日あたりが折り返し地点ですが、
あと少し楽しくやっていきましょう!
もしISTSのため沖縄にいる方がいらしたら、一度UNISECブースに足を
運んでみて下さると嬉しいです!
ではでは。
伊藤
◇おまけ◇
向井さんとお話するUNISONメンバ達(九大+わたし)
トロピカルビーチではしゃぐUNISON代表3人
0 件のコメント:
コメントを投稿