こんにちは、春木です。
2011年6月25日に
青山学院大学で缶さっとチームを立ち上げようとしている浅井さんと
一緒に慶應大学 高橋研究室に缶さっとの見学に行ってきました。
今年度の缶さっとチームのPM佐藤さんとソフトウエア担当の松本さん
に活動の紹介をしていただきました。
▲左が佐藤さん、右が松本さん
慶應大学は3,4年前はパラホイル、1,2年前は飛行機タイプでフライバックに挑戦していましたが
今年度はローバーに挑戦します! ▲2010年度の飛行機型
▲2011年度のローバー型(模型)
これまでのローバーと異なり、写真のように車輪が4つの面白い形をしています。
ローバーの'新規性'を開拓するべくこのような形になったそうです。
先日電通大のローバーも見てきましたが、各団体様々な工夫をこらしていて
勉強になりました!
今年度はローバーに挑戦する大学が多いようなので、
ローバーに新しい旋風が巻き起こるかもしれませんね!
お話していて思ったのですが、ローバー同士の交流も面白い気がします。
(ローバーの皆さん是非他団体と交流してみてくださいね。)
また見学には青山大学の浅野さんが
自身の大学に再び缶さっとチームを立ち上げるべく慶應大に勉強に来ていました。
今年度は能代等に参加する予定はないそうですが、
来年参加を目指して今勉強中との事でした。 ▲浅井さん勉強中
浅井さん頑張ってくださいね!
慶應大学の皆さん、
今回は見学させていただきありがとうございました! ▲集合写真
▲CMG(Control Moment Gyro)の実機
私の研究テーマの実機があって嬉しかったです!
▲おまけ 慶應大学さんから皆さんに問題です!!
この中に慶應大学 高橋研究室の方がかくれています。
はたして何人かくれているでしょうか!?
正解者の方には高橋研から何か良いことがあるかもしれません。?
0 件のコメント:
コメントを投稿