衛星WG 「情報共有に向けての取り組み」準備チーム です。
3月中旬に実施した第2回の発表会に続く第3回として
「小型人工衛星の熱構造・熱試験に関する発表会」
「小型人工衛星の熱構造・熱試験に関する発表会」
を7月のUNISEC総会前日に開催します。
今回のテーマは、「熱設計および熱試験」です。
第2回発表会でのアンケートを集計した結果、要望が多かった熱構造について今回は議論をしていきたいと思っています。衛星開発団体をはじめとするみなさまに多くご参加いただければ嬉しいです。
今回のテーマは、「熱設計および熱試験」です。
第2回発表会でのアンケートを集計した結果、要望が多かった熱構造について今回は議論をしていきたいと思って
日程・詳細は以下の通りです。
------------------------------
開催予定日: 7月21日(土)
開催候補地: 東京大学 本郷キャンパス (定員70名程度)
※定員に達すると募集を終了する可能性があります。
①発表テーマ「熱設計および熱試験」
②第3回の目的:
・
・今回はアンケート結果から要望の多かった熱構造をテーマに、
(前々回は放射線試験、
・同時に今後の発表会の運営方針などについても議論を行う。
③申込み締切:5/12(土)
④申込み方法:
下記フォームに記入をお願いします。
https://docs.google.com/
※こちらは聴講希望者のフォームとなっています。
※発表会には原則としてUNISEC会員の方のみ参加可能です。
(UNISECについてはこちらをご覧ください → http://www.unisec.jp/flash/index.html)
-------------------------------------------------------------------------------------
○この取り組みの想い
・UNISEC衛星団体で技術・ノウハウ情報を共有する
↓
・各団体の開発が促進される
・UNISECの中の有志で新しいことが生まれる基盤を作る
このため、これからも衛星設計(今回は熱構造、今後は姿勢制御、プロマネ論など)の
テーマで取り組みを続けていきます。
今後ともよろしくお願いします。
今までの活動は以下で報告しております。
http://www.unisec.jp/unison/event/111007.html
http://www.unisec.jp/unison/event/111106.html
または
http://unisonspace.blogspot.com/2011/10/20111008.html
http://unisonspace.blogspot.com/2011/11/20111109-unisec.html
http://unisonspace.blogspot.com/2011/12/20111217-mtg.html
http://unisonspace.blogspot.jp/2012/02/6_29.html
http://unisonspace.blogspot.jp/2012/03/2.html
http://unisonspace.blogspot.jp/2012/04/8.html
をご覧ください。
どうぞよろしくお願いします。
------------------------------
○この取り組みの想い
・UNISEC衛星団体で技術・ノウハウ情報を共有する
↓
・各団体の開発が促進される
・UNISECの中の有志で新しいことが生まれる基盤を作る
このため、これからも衛星設計(今回は熱構造、今後は姿勢制御、
テーマで取り組みを続けていきます。
今後ともよろしくお願いします。
今までの活動は以下で報告しております。
http://www.unisec.jp/unison/
http://www.unisec.jp/unison/
または
http://unisonspace.blogspot.
http://unisonspace.blogspot.
http://unisonspace.blogspot.
http://unisonspace.blogspot.
http://unisonspace.blogspot.
http://unisonspace.blogspot.
をご覧ください。
どうぞよろしくお願いします。
---
UNISON衛星団体
「情報共有に向けての取り組み」準備チーム一同
unison.satellite[!at]gmail.com
UNISON衛星団体
「情報共有に向けての取り組み」準備チーム一同
unison.satellite[!at]gmail.com
0 件のコメント:
コメントを投稿