こんにちは。
UNISEC学生ロケット共同開発プロジェクト[IXIA]代表の浦橋です。
3月27日(木)に東海大学にて第2回ロケット技術交流会を開催しました!
各団体のプレゼン発表の様子
午前中は事前に配布したプレゼン資料をもとに、各団体から団体紹介をして頂きました。質疑応答の場では皆さん積極的に質問を行っていましたので、とても有意義な時間になったと思います。
団体紹介の次はお待ちかねの懇親会(昼食)です。場所は東海大学内の学生食堂「コムスクウェア」で行いました。ちょうどこの日は物理学会と日程が重なってしまったので、席が空いているか心配でしたが無事確保できて安心しました。
懇親会(昼食)の様子 *写真(左)の右下の方は違います
懇親会では普段聞けない他大学の講義の話や私生活、自団体への不満・・・などとても盛り上がっていました。
さて、お腹も満たしたところで午後の部開始です。まず、はじめにホスト校である東海大学学生ロケットプロジェクト(TSRP)燃焼班の川井さんから、自団体の燃焼実験の説明と設備の見学を行っていただきました。特に設備見学ではコンテナの中にある実験装置に皆さん興味津々で覗き込んでいました。
設備見学の様子
設備見学のあとはTSRPさんが今年3月に打ち上げたH-33号機の機体展示です。最初にH-33号機の開発経緯を設計者から説明したあと、実際の機体を取り囲んで機体説明を行いました。皆さん写真を撮ったり話し合ったりと、こちらも盛り上がっていました。
そして最後は皆さんに少しお時間をいただいて、[IXIA]について説明を行った後、記念に集合写真を撮って当日のプログラムはすべて終了いたしました。参加された皆様お疲れ様でした。
当日は雨という悪天候の中、皆さん遅れずに参加できてよかったです。印象に残ったのが、燃焼実験の説明の裏方で展示用の機体を組んで置いておいたのですが、設備見学で移動するときに置いてある機体のほうに皆さん集まって、一瞬撮影会が始まってしまいました。そこにロケットがあったらとりあえず寄って写真を撮るという、まさに学生ロケット魂の片鱗を垣間見た気がします。他にも集合のときに、東北大学F.T.E.さんが集合時間より早く駅に到着してしまったため、先に会場まで行ってしまったというおもしろハプニングもありましたが、無事に終えることができてよかったです。また、当日ギリギリまで対応してくださったTSRPさんには感謝とお礼を申し上げます。
またこのようなイベントを開催するときは、どんどん参加してください。よろしくお願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿