2014年10月18日土曜日

ロケット交流会2014について

UNISONの皆様

初めまして,小黒@東海大SRPです.
今回は,ロケットイベントの紹介をしたいと思います.


来る11月23日(日)と24日(月・祝)に日本科学未来館で
有人ロケット研究会(MRP)主催の「ロケット交流会2014」
が開催されます.

----MRPページより抜粋----
ロケット交流会はロケット開発に関係する団体の交流を促進することを目的として,
2012年に早稲田大学西早稲田キャンパスで行われた早稲田大学理工展内での開催から始まりました.
3回目となる今年は会場を日本科学未来館に移しての実施となります.
-------------------------


2012年より過去2回行われていまして,全国のロケット団体の多数が参加しています.
過去の開催の様子を見ていただくとわかりますが...
毎年,ロケット開発・活用の話ができ,非常に活気のあるイベントになっております.


詳細はこちらのサイト↓で御覧ください.(過去の様子もご覧いただけます)
(http://manned-rocket.jp/rocket_meeting2014.html#more-388)


当日は,Maker Faire Tokyo 2014(メイカーフェア東京2014)でも宇宙とモノづくりをテーマとしたMRPのブース出展がありますので,そちらにも足をお運び下さい.

特定非営利活動法人 有人ロケット研究会(MRP)
http://manned-rocket.jp/

<Facebook>
https://www.facebook.com/mrpjapan?fref=ts

以上,お知らせでした.

2014年10月14日火曜日

APRSAFについて

こんにちは!

UNISON代表の草野です。

今日はAPRSAFについて簡単に紹介したいと思います。
APRSAFとはアジア・太平洋地域宇宙機関会議(Asia-Pacific Regional Space Agency Forum, APRSAF)であり、
アジア太平洋地域における宇宙利用の促進を目的として1993年に設立された組織になります。


詳細はこちら : http://www.aprsaf.org/jp/about/


ほぼ毎年、アジア各国で会合を開いており、
今年はなんと9年ぶりに日本で開催されます。
------APRSAF、ページより抜粋--------
2014年12月、APRSAFは9年ぶりに日本で開催されます。 東京で開催される第21回APRSAFは、
これまでの宇宙技術指向から地域の課題解決指向に改革された新しい分科会の枠組みで開催されます。
------------------------------------

そして、APRSAFのイベントの一つとして、
現在、慶應大の小布施くんと芝浦工大の新井さんが中心となって、

Take Ideathon for Asia
: How to solve regional problem using space technology.
というテーマでアイデアソンを企画しています。

詳細は後日またお伝えしたいと思います。

それでは!

草野



2014年10月12日日曜日

CanSat Mappingって知ってますか?

みなさん

こんにちは、
UNISON代表の草野です。

突然ですが、CanSat Mappingって知ってますか?
http://cansat.mapping.jp/

世界中のCanSatをGoogle Earth上にMappingして、
CanSatのアーカイブを残そうというプロジェクトです。

UNISONのCanSat団体のみなさま!
以下のフォームから自分の団体のCanSatを登録してみてください。
(5分くらいで終わります)
http://ns.photon01.co.jp/~cansat/post.php

このCanSat Mappingですが、
自分たちと同じ年くらいの首都大の学生が運営を行なっています。

CanSat Mappingの中の人

それでは!

草野

UNISON 衛星WG会議&UNISEC GLOBAL会議

みなさん、こんにちは

UNISON代表の草野です。
今日は東大で昼から会議が2つありました。

1つはUNISON衛星WGの会議です。
12月6日7日に開催されるUNISEC Workshop内の
「情報共有の取り組み発表会」に向けて運営MTGを行ないました。

今回の情報共有取り組み発表会のテーマは

通信系

です。

このテーマは3月に開催して情報共有の取り組みのディスカッションの際の
アンケートで"電源系"と"通信系"の要望が多かったことから決定しました。
(ちなみに、7月の総会では電源系についての発表会を行ないました)

通信系は非常に大事な系であり、
この発表会では普段聞けないような設計に直結で役立つ
オフレコの話が聞ける非常に良いチャンスです。
UNISEC関係のみなさまは是非参加してください!!

参加登録はこちら 10月27日まで(UNISEC会員の方のみとなります)
<https://docs.google.com/forms/d/1gjIrl5zfEHQEj1YhZsItiufHm8WCgFXqBWkNKq1ziQw/viewform>




集合写真


2つ目は11月中旬に開催される予定のUNISEC GLOBALの運営ミーティングです。
UNISEC GLOBALの開催もいよいよ1ヶ月くらいとなりました。

世界中から宇宙開発関係者が集まる一大イベントです。
MTGでは当日のプログラムや各国からの参加状況などについて話し合いました。
こちらも気を引き締めて運営に取り組んで行きたいと思います。

詳しい情報はこちら
http://www.unisec-global.org/meeting2.html






それでは!

草野

2014年10月10日金曜日

衛星WG情報共有の取組み 第9回発表会連絡!!

UNISON代表の草野悠太です。

12月6日(土)にUNISEC Workshop@大阪府立大で行われる
「衛星WG情報共有の取組み 第9回発表会」に関してのご案内になります。

今回の衛星情報共有発表会では、
通信系をテーマとして、発表者を募集し、
各団体の衛星開発にとってプラスになるような
発表会を実施したと考えています。


以下、発表会の詳細になります。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------

1) 開催日時・場所・テーマ
 # 開催日時:12月6日(土) 2時間程度を予定
 # 開催場所:大阪府立大学中百舌鳥キャンパス (C1棟学術交流会館 多目的ホール)
 # テーマ:通信系

2) 目的
 # 2013年3月に開催した情報共有ディスカッションの際に
"今後取り扱いたいテーマについて、アンケート"を実施した。
 アンケート結果より、電源・通信系に関する情報を充実させることが衛星の成功率を高めると考え、
今回は通信系に関する発表・議論を実施し、情報の共有を図る。

3) 参加登録
 参加して頂ける方は10/27(月)までに、下記フォームより参加登録をお願い致します。
https://docs。google。com/forms/d/1gjIrl5zfEHQEj1YhZsItiufHm8WCgFXqBWkNKq1ziQw/viewform
 ※ こちらは聴講希望者のフォームとなっています。
 ※ 参加者管理の都合上、WSの全体参加申込(後日送付します)で
衛星WGの欄に〇をつけていただいた方もこちらの登録フォームにも登録下さい。
お手数をお掛け致しますが宜しくお願い致します。

〇 この取組みの想い
UNISEC衛星団体で技術・ノウハウなど様々な情報を共有することで各団体の開発が促進され、UNISECの中の有志で新しいことが生まれる基盤を作ることが出来ると考えている。
このため、今後も衛星設計のテーマを主軸に取組みを続けていく予定である。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

発表会当日はUNISEC Workshop中となっておりますので、
全国から多くの皆様にご参加いただければ幸いです。

2014年10月9日木曜日

UNISEC Workshopホームページの公開

みなさん

こんにちは
UNISON代表の草野です。

12月6日(土)、7日(日)に開催予定のUNISEC WorkshopのHPを公開しました。
ワークショップの情報はこちらから見て頂けると嬉しいです。

ホームページ作成は大阪府立大学の角間くんが行なってくれました。
http://unisec.jp/workshop/2014/index.html

大阪府立大学

2014年10月8日水曜日

UNISEC総会&関連イベントのまとめ

UNISONの皆様

お世話になっております。
UNISON代表の草野です。

7月末に行われましたUNISEC総会と各種関連イベントの様子をレポートにまとめさせて頂きました。
http://www.unisec.jp/history/ga.html

12月6日、7日には大阪府立大学でのワークショップも控えています。
みなさま、ご参加をよろしくお願い致します。